全日本選手権(男子2)

結果はこちらの一番下(Japan Figure Skating Championships 2008)のリンクから
織田選手が初優勝。小塚選手が二位、無良選手が三位。
織田信成選手
冒頭のクワドトウループで転倒するも、他の要素をきっちりとまとめました。セカンドトリプルトウループのコンビネーションジャンプを二度入れたことにより、ジャンプ6要素で上限の6種8トリプルを跳びきっています。このことは、残りのジャンプ2要素をトリプル以外のジャンプで構成しなければならないことを意味し、代替ジャンプが二度目の2Aになってしまうという側面から見ると、四回転ジャンプ挑戦のリスクを大きく減少させているともいえそうです。織田選手は、最も流れの出しづらいループジャンプ以外のトリプルになら、ほぼ自在に3Tをつけ、その上でしっかりと加点を獲得することができます。(その能力がゆえに同種ジャンプ・コンボ回数違反を犯してしまうことが多いということもあるでしょう)四回転を持たない(プログラムに入れない)選手にとっては、織田選手の構成は脅威となりそうです。
小塚崇彦選手
 織田選手同様、冒頭の4Tが回転不足の上転倒、実質0点となるスタート。中盤のFCCoSpでやや回転速度が出ないようにも思いましたが、大きなデスドロップからのシットをはじめ、ポジションを変えながらスピンで軸がぶれないことは、いつ見ても素晴らしいとしかいえません。そのスピン・ステップで少しずつ追い上げるも、最大の見せ場である後半のトリプルアクセルがパンクしてしまったことが、織田選手との技術点の差となりました。
無良崇人選手
 トリプルアクセルでの転倒は、跳び上がった時には完璧に着氷できるものと思っていたのでびっくりしました。後半のアクセルがシングルに抜け、続く恐らくトリプルルッツ予定を変更して再びトリプルアクセルにトライしたのはNHK杯でもそうであったと思います。トリプルアクセルに余程の自信が無いと出来ないことだと思います。このコンビネーションジャンプで1.0の加点を獲得。南里選手との得点差は僅か2.79、そして、後半での3Aと3Lzの基礎点の差は2.42です。この挑戦が無かったならば、3位表彰台は入れ替わっていたかもしれません。